2025年3月18日火曜日

涅槃ダンゴ撒き


3月16日当寺にて


涅槃会が執り行われました。


一般的には2月15日の


お釈迦様のご入滅の日に


涅槃会を催しますが


2月はまだまだ雪深い三条の地では


ひと月遅れの3月15日周辺の


日曜日の開催しています。


当日は、幅広い年代の


大勢の方にお集まりいただく
ことが叶いました。


お経を読み


皆様方に


お参りしていただきました。


お経の後


涅槃図の絵解きを行いました。


真ん中に横たわるお釈迦様の周囲には
お弟子さんや信者さんはじめ


菩薩や天界の神々
さらには動物や昆虫までも集まり


お釈迦さまの死を悲しみ悼む様子が
詳細に描かれています


今年も感染症等の流行を鑑み
ダンゴ撒きは行わず


お菓子などを
お持ち帰りいただきました


このダンゴにも
白は骨、赤は血、黄色は肌の意味があり
各々が自ずの物になるようにとの事です。



ご参加いただいた皆様には
心より感謝いたします。

2024年9月26日木曜日

9月22日 彼岸法要


令和6年9月22日(水)


秋分の日でもある


彼岸の中日に


今年回忌法要を向かえる


ご家族の皆様に


お集まりいただき


彼岸法要を


執り行いました。




当日は豪雨の中にもかかわらず


お越しいただき


誠にありがとうございます。



お経を上げ、


説法を致しました。

 

2024年6月5日水曜日

5月26日(日)  毘沙門天大祭


当日は幸いにして雨にも当たらず

お天気にも恵まれました。


コロナウイルスの影響も


少しずつ収まりをみせています。


今年は例年通りに近づくべく


11人のお寺さんで

法要を執り行いました。


檀家さん方も多くお見えいただきましたが


感染防止のため


お斎だけはお持ち帰りいただきました。


毘沙門さまも


一年一度の御開帳ともあり


皆様方に拝んでいただきました。


四国八十八カ所霊場の地(砂)を



願いを込めて歩いていただき



護摩焚きをし



厄を払い皆様方の



ご健勝を祈りつつ




無事に執り行われた事を



心より感謝申し上げます。